MENU
  • ホーム
  • 経営事典
  • ハンドブック
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Bizwell

  • ホーム
  • 経営事典
  • ハンドブック
  • 会社概要
  • お問い合わせ

2018年7月

  1. HOME
  2. 2018年7月
2018-07-23 / 最終更新日 : 2018-07-23 wpmaster 経営全般

申告書の控えを無くしてしまったら…

確定申告書を窓口で提出した場合、受付印を押してもらって控えを受け取ります。郵送等の場合でも、返信用封筒を同封し、控えを返送してもらうべきです。申告書の控えは、金融機関から融資を受ける場合にその写しを求められるなど、後々も […]

2018-07-20 / 最終更新日 : 2018-07-20 wpmaster 会計財務

短期と長期(流動と固定)

「短期借入金と長期借入金」に代表されるように、会計では「短期」と「長期」を区分することがよく行われます。基本的に、1年未満を「短期」、1年以上を「長期」とするのがルールで、流動資産・負債や固定資産・負債の区分にも、基本的 […]

2018-07-19 / 最終更新日 : 2018-07-19 wpmaster 人事労務

年5日の有給休暇付与の義務化

働き方改革法案における改正労働基準法の中に、年5日の有給休暇付与の義務化が規定されていますが、具体的にはどのような内容なのでしょうか? 改正法案には「使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、5日につい […]

2018-07-18 / 最終更新日 : 2018-07-18 wpmaster 経営全般

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)とは

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)とは、取引先が倒産するなど理由により、事業者が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度です。 事業者は毎月任意の掛金を支払い、取引先が倒産するなどした場合に、掛金総額の10倍( […]

2018-07-17 / 最終更新日 : 2018-07-18 wpmaster 人事労務

月給制と日給月給制

給与形態には、年俸制、月給制、日給月給制、週給制、日給制、時給制など様々なものがありますが、間違って理解していることが多いのが「月給制」と「日給月給制」です。 両者とも、1ヶ月単位で給与額が決められている点は同じですが、 […]

2018-07-13 / 最終更新日 : 2018-07-13 wpmaster 人事労務

勤怠管理の方法

人を雇う事業所には、労働法上、勤怠管理を行うことが義務付けられています。なお、勤怠管理の対象となるのは、管理監督者(経営者と一体的な立場で仕事をし、出社・退社や勤務時間について厳格な制限を受けず、その地位にふさわしい待遇 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

中小企業でも月60時間超の割増賃金率が50%以上に!

2018-08-01

申請と異なる交通手段での事故に対する労災保険は?

2018-07-31

キャリアアップ助成金の7コース

2018-07-30

割増賃金の計算基礎単価から除外できる手当とは

2018-07-27

不納付加算税とは

2018-07-26

2018年の最低賃金引き上げの見込みについて

2018-07-25

事業主・役員のための労災保険(特別加入制度)

2018-07-24

申告書の控えを無くしてしまったら…

2018-07-23

短期と長期(流動と固定)

2018-07-20

年5日の有給休暇付与の義務化

2018-07-19

カテゴリー

  • 人事労務
  • 会計財務
  • 経営全般

アーカイブ

  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年10月
  • ホーム
  • 経営事典
  • ハンドブック
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © Bizwell All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.