MENU
  • ホーム
  • 経営事典
  • ハンドブック
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Bizwell

  • ホーム
  • 経営事典
  • ハンドブック
  • 会社概要
  • お問い合わせ

2018年5月

  1. HOME
  2. 2018年5月
2018-05-23 / 最終更新日 : 2018-05-23 wpmaster 人事労務

有給休暇はいつまで取れるのか?

有給休暇(以下「有休」)はいつまで取れるのか?なんとなく「2年間!?」と覚えている人は多いようですが、具体的に何月何日まで取れるのかを理解するには、「権利発生日から2年間有効」と覚えておくといいでしょう。 以下、あくまで […]

2018-05-22 / 最終更新日 : 2018-05-22 wpmaster 会計財務

通帳は銀行の帳簿!?

通帳では、支払額が左に、入金額が右に表示されます。簿記や仕訳に慣れた人は、これに違和感を覚えます。「預金の入金は借方(左側)、出金は貸方(右側)の方がしっくりくるなぁ」と。なぜ反対なのか?実は、通帳は「銀行にとっての帳簿 […]

2018-05-21 / 最終更新日 : 2018-05-21 wpmaster 会計財務

退職所得の源泉徴収

社員や役員が会社を辞めた時に受け取る退職金などの「退職所得」は、所得税や住民税の課税対象となります。しかし、給与所得など他の種類の所得に比べて、課税対象から差し引く一定の控除額が大きいなど、税制面で優遇されています。 退 […]

2018-05-19 / 最終更新日 : 2018-05-19 wpmaster 会計財務

留学生アルバイトの源泉徴収

外国人留学生が、日本でアルバイトをして給与を受け取る際の源泉徴収はどうなるのでしょうか? まず原則ですが、その留学生が所得税法で定めるところの「居住者」であれば、国内労働者と同じように「給与所得の源泉徴収税額表」に基づい […]

2018-05-18 / 最終更新日 : 2018-05-18 wpmaster 人事労務

労災指定病院とは?

労災指定病院とは、都道府県労働局長が指定を希望する病院や診療所などの医療機関からの申請にもとづき「指定」した医療機関です。労災病院や労災指定医療機関または薬局をまとめて「労災指定病院等」などと言います。 従業員が業務上や […]

2018-05-17 / 最終更新日 : 2018-05-17 wpmaster 会計財務

「収入・支出」と「収益・費用」の反対作用

「収入・支出」と「収益・費用」は似た言葉ですが、きちんと使い分けることをお勧めします。 「収入」はお金(現金や預金)が入ってくること、「支出」はお金が出て行くことです。「元々あったお金+収入ー支出=今あるお金」となります […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

中小企業でも月60時間超の割増賃金率が50%以上に!

2018-08-01

申請と異なる交通手段での事故に対する労災保険は?

2018-07-31

キャリアアップ助成金の7コース

2018-07-30

割増賃金の計算基礎単価から除外できる手当とは

2018-07-27

不納付加算税とは

2018-07-26

2018年の最低賃金引き上げの見込みについて

2018-07-25

事業主・役員のための労災保険(特別加入制度)

2018-07-24

申告書の控えを無くしてしまったら…

2018-07-23

短期と長期(流動と固定)

2018-07-20

年5日の有給休暇付与の義務化

2018-07-19

カテゴリー

  • 人事労務
  • 会計財務
  • 経営全般

アーカイブ

  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年10月
  • ホーム
  • 経営事典
  • ハンドブック
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © Bizwell All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.